乾燥した様々な木を使っての木工の講座になります。
小さなものはお箸やヘラ、お皿、カッティングボードなどのキッチンウエアー
アリ継加工のBOX、大きなものは棚やテーブルなどが作れます。
きのきの工房の「Sisiqu」では専門的な技術がなくても
簡単に形にできるように様々な木工機械を用意しています。
シェーカーと呼ばれる人々が自給用に作った様々な用具の中の一つです
シェカーの家具は小さなものBOXから大きな家具まであり
長いシェーカーの歴史の中で独自のデザインが発達してきました
そのデザインと機能美には目を見張るものがあります
その中で比較的一般の方にもつくることができるオーバルボックスを
Sisiquでもつくることができます
シェーカー家具制作の第一人者と言われている
宇納家具制作工房の宇納さんをお招きしての講座になります
講座費用
午前9:00〜12:00 午後13:00〜16:00
作る物と期間によります
¥10,000〜
詳しくはお問合わせください
通称押し切りと呼んでいる大工が使う電動工具です 角度を自在に変えることができる優れた道具です
みなさんが大好きなお椀やお皿を作ることができる電動工具です スツールの脚を作る時にも使います
ほぞの加工や同じ物の大量生産に威力を発揮する電動工具です 高価なので作ってみました
パズルを作るような細かい作業に威力を発揮する電動工具です 残念ながら今はまだありません
材料の寸法を合わしたり表面を綺麗にするための電動工具です これがなくては木工は始まらない
木を自由な形に切ることができる電動工具です
ジグを使って色々なことができます
これ一つあれば大概のことができる木工に必須な電動工具です ジグを使えば用途は無限
仕口の穴を開けるための電動工具です これがあればほぞ穴があっという間に開けれます まだありません
材料に開ける穴の深さや角度を正確に開ける電動工具です
日本の木工ではあまり使われていませんがあればとっても便利な電動工具です 幅がぐっと広がります
これがあればとてもややこしいダブテイルもあっという間に作れる優れ物箱組みに威力を発揮
作りたいものを作れる 工房貸してね講座(講師がいないと作れない人向け)
半日コース 午前9:00〜12:00 午後13:00〜16:00 ¥4000/半日 材料費別
1 日コース 午前9:00〜12:00 午後13:00〜16:00 ¥7000/1日 材料費別
一人で作れるから 工房貸してね講座(木工機械が一通り使える人向け)
半日コース 午前9:00〜12:00 午後13:00〜16:00 ¥3000/半日 材料費別
1 日コース 午前9:00〜12:00 午後13:00〜16:00 ¥5000/1日 材料費別
木工キット講座(おもに子供さん向け)
午前9:00〜12:00 午後13:00〜16:00 キット販売価格になります
パズルスツール ¥3,000
シロフォン ¥2,000
稼働式本棚 ¥3,500
他にもキットは開発中なので随時アップしていきます。
6月からプレオープンとして10月までは入会金無料でお時間の合うときに手ぶらで来て木工体験ができます。
(建築工事で現場に出ている場合がありますので一週間前までに申し込みをしてください)
申し込みは随時受付中です
下記のボタンよりメールで氏名 年齢 住所 連絡先 日付 時間帯 講座の種類
何が作りたいかをご記入の上で申し込みをお願いします